• 私のまわりのヘルパーさん
  • ヘルパーさんを雇う習慣のない日本人にとって、ヘルパーさんとの毎日の暮らしは発見だらけ。私たちの常識は通じない!?まさか、そうする!?と度肝を抜かれることも度々。ヘルパーさんとの暮らしの中のほっこりエピソードを&Hがお届けします。

私のまわりのヘルパーさん リフィル

シャンプーが空になったので詰め替えようとボトルを洗って置いておいた。
翌日そのボトルが見当たらない。

ウチのヘルパーさんに「お風呂場に置いてた空のボトル知らない?」と尋ねると「ああ、捨てましたよ」と当然のような返事。

「捨てたらアカーン!あそこに詰め替えるの。リフィルするの。詰替用をもう買ってあるの。あのグニャグニャの袋のままでは毎日使えないの。だから容器は捨てたらアカーン!!!」と言う私に「あ、はぁ…」となんだか反応の薄いヘルパーさん。

そのやり取りを聞いていたシャンプー屋に勤める夫が
「そらしゃーないわー。洗剤の詰替は日本だけの文化やもん。ヘルパーさんには理解できひんのちゃう?」と参戦してきた。

待て待て待て。
なんやねん、そのガラパゴス文化。

「ちなみにインドネシアとかは一回使いきりのパウチパックが主流やで」と謎の追加情報まで残し、彼はフェイドアウトしていった。

残された私は「…じゃあ仕方ないか。でもゴミ箱に入ってないものは勝手に捨てないで…」と弱々しく言い残し、解散した。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。