• エージェント情報
  • シンガポールに1,000軒ほどあるヘルパーさんエージェンシー。 ここはインドネシア人のNewヘルパーさんが多い、あそこはExpatsファミリー御用達、エージェンシーフィーがとってもお得、などなど・・・エージェンシーの特徴は多種多様。 &Hが色々なエージェンシーを訪問し、ヘルパーさん雇用や付き合い方のヒントを聞いてみました

エージェンシー訪問記 vol.2

業界に衝撃を与えた、フランス人経営のエージェンシー・We are Caring

シンガポールに1,000軒ほどあるヘルパーさんエージェンシー。ここはインドネシア人のNewヘルパーさんが多い、あそこはExpatsファミリー御用達、エージェンシーフィーがとってもお得、などなど・・・エージェンシーの特徴は多種多様。
&Hが色々なエージェンシーを訪問し、ヘルパーさん雇用や付き合い方のヒントを聞いてみました。

Q. ヘルパーさんにとって良い雇用主とはどんな雇用主ですか?

ヘルパーを雇用し、良い関係を築くためにはいくつかのポイントがあります。まず、彼女たちの仕事に対する期待値を適切に設定すること、彼女たちの人格やプライバシーを配慮すること、そして雇用主の家庭で働き始めたばかりの彼女たちが仕事に適応できるように適度にコミュニケーションを取ることです。
このポイントに自然に気付いている雇用主も多いですが、必要に応じて我々エージェンシーが間に入ってアドバイスやサポートをすることも可能です。
また、我々のエージェンシーが擁するヘルパーからのフィードバックに基づくと、仕事が多すぎたり、雇用主とオープンなコミュニケーションが取れない環境の場合に、新しい雇用主を探したいと思うそうです。より高額な給与を求めて雇用主を代えるケースよりも、こういった理由により雇用主を代えたいと思うヘルパーの方が多いようです。

Q. 日本人の雇用主の特徴を教えてください。

我々のエージェンシーにも日本人の雇用主がいらっしゃいます。特定の国籍の特徴を一概に言うことは難しいですが、私の観点から考えるに、日本人の雇用主は採用プロセスに入る際から十分に準備を行っているように見受けます。
また仕事の範囲を明確に説明するだけでなく、日頃の行動に関する要望もしっかりとしています。また、子どもたちの模範となるよう礼儀正しさとマナーを重んじることも特徴的です。
ヘルパーの中には、日本人雇用主との関係に距離を感じ、もっとカジュアルなルールの家庭で働きたがる人もいます。しかし、多くのヘルパーは日本人雇用主の家庭で働くことをハッピーに思っており、出来るだけ長く働きたいと思っているヘルパーもいます。また日本人雇用主からの配慮に対しても感謝もしているようです。
そして、日本食のことも忘れてはいけませんね。料理が得意なヘルパーを雇うことも大切な採用基準でしょう。外国人の彼女たちが日本食を作ることはチャレンジングなことですが、日本人家庭で働いて、日本食が作れるようになったことを誇りに思っているヘルパーもたくさんいます。

Q. ヘルパーさんのモチベーションをキープするためにはどうしたら良いでしょうか?

一般的にヘルパーは新しい雇用主の家庭で働き始めたばかりの時は、環境に適応するための努力を怠りません。一方でその時期を過ぎた頃、モチベーションを維持することが難しくなる人がいます。この状況を回避するために、例えば毎週定期的にしっかりと話をする機会を設け、円滑なコミュニケーションを取れるようにすることをおすすめします。雇用主から建設的なフィードバックを受けることで、モチベーションと幸福感を高める良い機会になります。
また、彼女たちのスキルアップを促すことも良いでしょう。例えば彼女たちの休日にコンピュータやファイナンス、介護、乳幼児のケア、料理などを学ぶコースがあります。いつか彼女たちが自国に帰ることを想定して、出来ることを増やし、キャリアを築くことで彼女たちの将来に繋がります。
スキルアップすることでシンガポールに働きに来た目的を見失わないことにも繋がります。その結果、ヘルパーが借金をしたりローンシャークによる被害を減らすことができ、雇用主がこのような問題に巻き込まれることも未然に防ぐことができるかもしれません。私は個人的にも強くお勧めします。

今回お話を伺ったエージェントはこちら!

We are CARING
89 Killiney road, level 2, Singapore 239534
+65-3138-9185
support@wearecaring.com
https://wearecaring.com/


フランス人の創立者David Bensadonがビジネススクール(MBA)を卒業後に立ち上げたエージェンシー。
雇用主は選出されたヘルパー候補者の情報をオンライン上で確認することができ、自宅から直接応募することが可能。事務手続きは、すべて電子署名で行われている。

またフェアな雇用を行うために、ヘルパー側のローンや給与からの減給は行っていない。

カスタマーサービスにも力を入れており、MOMのEA Directly(MOMのエージェンシー評価サイト https://services.mom.gov.sg/eadirectory/)ではカスタマーサービス満足度で高い評価を受けている。

 RaiSe(Singapore Center for Social Enterprise)のメンバーでもある。

●主な雇用主の国籍(概算) 
Expats 60% (フランス人が25%)

●主なヘルパーさんの国籍(概算)
フィリピン人 75%  インドネシア人 20% その他(ミャンマー、スリランカなど)5%
Transferが多い

●エージェントフィー  
$295 [ Transfer ]
(保険料、MOM手続き費用を含む場合は$624)

※ 2019年1月22日時点

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。