
OEC取得への道のり(前半)まずはリサーチ
日本への一時帰国中にフィリピン人ヘルパーさんに自国に帰ってもらうことにした&HメンバーのYさん。 ヘルパーさんが帰国する際に必要なOEC(Overseas Employment Certificate)をエージェンシーに依頼することなくヘルパーさんと協力して取得することに。 OEC取得への道のり(実録)です。
今年の夏、家族で日本へ一時帰国することに。
「日本への帯同」or「フィリピンへのホームリーブ」という選択肢をヘルパーさんに提示してみました。
「マム、数日考えさせてください。」という我が家のヘルパーさん。
そして彼女が出した結論は…
「フィリピンへのホームリーブ」でした。
さて、雇用して初めてのホームリーブ。
色々調べていると、ホームリーブにはOECというものが必要なことが発覚。
さらに雇用して2年未満の場合はエージェンシーを通さなきゃいけないって書いてある!!本当!?
ヘルパーさんに聞いたところ「そんな話は聞いたことがないです!マム」と返答。
&Hにも問い合わせたところ「2年の縛りはルールが改定されてなくなったらしい」との回答。
さらに、MOMや大使館のホームページにも記載がない。
ふむふむ、すると恐らく自分たちでできるはず!
エージェンシーに問い合わせたところ、手数料は約300ドル。
自分達で手続きをすると約100ドルぐらい。
セービングになるし、ちょっと面白いので、うまく取得できるかわからないけれどトライしてみよう!
1 2
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。