• 世界のメイドさん事情
  • 「私はサウジアラビアで2年間働いていました。」 「香港で働いた後にシンガポールに来ました。」 メイドさんの面接時や雇用しているメイドさんからこんな話を聞くことがありますよね。 そこで&Hは、様々な国でのメイドさんの雇用事情についてお話をお伺いしました。

&H / 駐妻café 特別企画「世界のメイドさん事情」Vol.2  マレーシア クアラルンプール(前半)

「シンガポールでは働く前はフィリピンでメイドとして働いていました。」
「私はサウジアラビアで2年間働いていました。」
「香港で働いた後にシンガポールに来ました。」
メイドさんの面接時や雇用しているメイドさんからこんな話を聞くことがありますよね。

そこで&Hは、世界中の駐在妻を繋ぐ場を提供している駐妻caféの取材協力を得て、様々な国でのメイドさんの雇用事情についてお話をお伺いしました。

第2回は、マレーシアのクアラルンプール。
マレーシアではアマさんと呼ばれるメイドさん。
彼女たちはどんな風に働いているの?
マレーシアのメイドさんはどこから来ているの?

クアラルンプールでメイドさんを雇用されている方もいない方も
駐在のご予定がある方もない方も
皆様ぜひご覧ください!

インタビュー対象者のご紹介
Hさん
2016-2018年にマレーシアに在住。
約2年間、中華系マレーシア人の通いメイドさん(アマさん)を雇用。


Q. 通いのメイドさん(アマさん)を雇おうと思ったきっかけを教えてください。

 当時住んでいたマレーシアの自宅は広く、3歳の娘の子育てをしながら掃除をすることはなかなか大変で、行き届かないことも度々ありました。そんな状況の中、建て付けが悪かった自宅の一部からアリが大量発生。子どもも小さいですし、何とかしないといけないと思い、メイドさんを雇うことを考え始めました。

Q. メイドさん(アマさん)の雇用について旦那様はどのような反応でしたか?

 主人は前向きでした。主人の実家では、主人から見た祖母のケアのために介護保険でヘルパーさんが週2回通っていました。ヘルパーさんが家事援助などをしてくれているようでした。そのような環境を見ていたからか抵抗がなかったようです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。