• お悩みQ&A
  • とても助かるヘルパーさんとの暮らし。一方で、迷いや戸惑いなど悩みが尽きないのも事実。 このコーナーでは、皆様のお悩みとその解決方法の経験を [ Q ]と[ A ]の2回に分けてお届けします。 悩みも解決方法も人それぞれ。 こんな時、あなただったらどうしますか?ぜひ想像しながらお読みください!

お悩みQ&A File 6 更新時の交渉【A】

とても助かるヘルパーさんとの暮らし。一方で、迷いや戸惑いなど悩みが尽きないのも事実。
悩みも解決方法も人ぞれぞれ。みなさまだったらどうするか想像しながらお読みください!

このAnswerに対するQuestionはこちら

【私のAnswer】

まずは主人と相談し、妊娠期間中の門限は現在の8時から10時に変更することにした。確かに門限が8時だとお友達とディナーもできないし、2人目も既に2歳になることを考えると子供たちが寝静まった10時が妥当だという判断で。

とはいえ、3人目を出産した直後から1歳を迎えるまではまた元どおり門限を8時とし、その先はまた10時にするということで彼女の合意を得られた。(門限といっても前以て申し出れば多少遅れても良いというルールだったため、休日の大半は11時帰宅になることもあった)

しかしながら外泊は却下。主人は「大人なんだから外泊くらいいいのでは?」と言っていたものの、私自身が”シンガポールデビュー”してしまって妊娠したり借金まみれになったりするなど、制御不能になるヘルパーさんをたくさん見てきた為どうしても許容できず、外泊は断固禁止に。

最後に、月給$100アップについては彼女が初めて我が家に来た時は(妊娠中だったものの)子供が1人だったのに対し、3年後に3人に増えるのだから$100アップくらい当然だという気持ちはあるものの$100はやりすぎな気もして友人にも相談。悩んだ挙句、月給を$100アップする代わりにフードアローワンスの仕組みを変えることに。

結果、彼女の希望を汲んだ形で契約を無事更新することができた。


それから2年弱の月日が過ぎ… 2度目の契約更新。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。