
ヘルパーさんインタビュー フィリピン人 Marielさん(仮名)【後半】
3種の神器「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」が揃わない家庭が未だたくさんある国から来たヘルパーさんたちは、何を感じ、何を思っているのか。彼女たちの「今」をインタビューしました。
【前半】はこちら
【後半】
ヘルパー Marielさん (以下ヘルパーM):はい、なんてことはありません。しかも、今の家庭では、ご飯の後は自分で食器を運ぶので、仕事はとても楽です。運ぶのを忘れると、マムが子供に運ぶように言うのです。
&H運営(以下H子):それ、日本だと当然だけど、他の国だとそうじゃないの?
ヘルパーM:全く違います!食べたらそのまま他の部屋へ行ってしまうので、全ては私の仕事です。
H子:日本食はどう思う?
ヘルパーM:Oishi.
H子:おぉ、日本語がんばってるんだ。
ヘルパーM:はい、「えってけラッショー」「エテケまーす」
レバノンでも、クウェートでも、マムが英語ができないので現地の言葉を覚えました。今は日本人の家庭なので、日本語を覚えるのは当然です。日本語は難しい。でも、日本料理を作るのはそんなに難しくないです。
H子:ほぉ。どうやって覚えるの?
ヘルパーM:はい、マムが作っているのを手伝ったり見たりして覚えました。そして、普通はヘルパーと家族は一緒にご飯を食べないのですが、今の家庭では私は家族と一緒にご飯を食べさせてもらっています。
H子:どんな感じ?緊張するよね。おかわり欲しいです、とか言えないよね 笑
ヘルパーM:始めはちょっと戸惑いました。でも、自分もファミリーの一員として見てくれている気がして、一生懸命、日本語とか日本食とかを覚えたいと思っています。
H子:素敵ですね。
H子:Mrielさんの1日の仕事内容はどんな感じですか?
ヘルパーM:朝5時に起きて身支度をします。そして、Obentoの準備をして、子供たちをスクールバスに乗せます。それが終わると朝食をとります。
H子:朝ごはんは何を食べるんですか?
ヘルパーM:パンとグリーンティーです。
H子:グリーンティー?
ヘルパーM:私もこの歳になってくると、健康に気をつけなきゃと思っていて、コーヒーよりもヘルシーなグリーンティーを飲んでいるんです。コーヒーはカフェインが多いので。
H子:(グリーンティーも負けず劣らずカフェイン多いけどな…)で、その後は?
ヘルパーM:部屋、トイレ、シャワーの掃除です。トイレは自分のも含めると5つあります。ベッドも作ります。週一度、シーツを洗います。通常は2回洗濯機を回します。一回では入りきらないので。でも、サーが出張の時は、1回で大丈夫です。そして、夕食の準備に取り掛かります。それが終わると、休憩をとります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。