ライバルに差をつけたい、未来のアスリート集まれ!

スポーツやトレーニングに本気で向き合うお子様向けに10人限定で行うプレミアムクラス開催します!

事前にお子様の目的や伸ばしたい点、取り組んでいるスポーツなどをお伺いし、それぞれのニーズに合わせてプログラムを調整します。またHIIT(High Intensity Interval Training・高強度インターバルトレーニング)メソッドに基づいたトレーニングを子ども向けにアレンジしたアスリート顔負けのトレーニングを行います。
落ちてしまった筋力や感覚を取り戻したい。テニスをもっと上手になるために必要な瞬発力やリズム感を伸ばしたい。とにかくスタミナを付けたい。など、ぜひ細かなニーズをお聞かせください。
講師は新体操のコーチとして 1,200人以上の選手を指導してきた経験を持つエリカ先生。子どもから絶大な人気を誇る独自アプローチと新体操選手時代に培ったノウハウを活かした選手目線の指導を行います。(エリカ先生についての詳細は3ページ目をご覧ください)
レッスン中はお子様一人一人の動きを観察し、声がけやアドバイスをすることにより、お子様たちのポテンシャルやモチベーションを最大限に引き出します。
クラス後に宿題が出されることもあります。またグループチャットにてエリカ先生に自由にご質問いただくことも可能です。プロのアドバイスを受け、この機会を利用して一つ上のレベルを目指しましょう。
またこのクラスでは、お子様の自立を促すために事前準備からお子様自身に取り組んでいただく予定です。自立を促すことで、心身ともに成長することを目指します。

ゴールデンエイジ期に伸ばすことができる「コーディネーション能力」とは

子どもの成長期において、神経系が成人に近いレベルまで発達する「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期があります。子ども達の小脳は、様々な動きをスポンジのように吸収し、ゴールデンエイジやその後の神経系が発達する時期に小脳に記憶された動きを様々なシーンに応用していくので、いかにプリ・ゴールデンエイジ、ゴールデンエイジ期に小脳に様々な動きを記憶させたかがポイントになってきます。そのためこの時期は専門的な動きや大人が行うようなエクササイズではなく、様々な動きを含むファンクショナルトレーニングを経験させてあげることが望ましいです。
また近年では運動神経のことを「コーディネーション能力」と呼ぶことが多くなってきました。「コーディネーション能力」とは、目や耳など感覚器から入ってきた情報を脳が上手に処理して、からだの各部に的確な指令を出す神経回路のことです。
スポーツを行っている時は様々な能力が複雑に組み合わさっています。
例えばサッカーをしているとき、身体をバランス良くリズミカルに動かす能力(リズム能力・バランス能力・連結能力)、ボールの落下地点へ身体を移動させる能力(反応能力)など、さまざまな能力が絶えず複雑に機能しています。
またスポーツでは二つ以上の課題を同時に行う場面がたくさんあります。例えばサッカーでドリブルをしている時に周囲の状況を確認しながらボールをコントロールするといった場合です。このような場面でも、感覚器から入ってくる多くの情報を適切に処理して身体の各部へ伝える「コーディネーション能力」が重要になるのです。

この「アスリートトレーニング」クラスでは、筋力やスタミナをつけると同時にこのゴールデンエイジ期のお子さまがいつの間にかコーディネーション能力を身に付けられるプログラムとなっているので、チームでの練習が始まったときに今までとは違う自分の体の動きに気が付くはずです。

今がライバルに差をつけられるチャンス!

  • 日時:
    6月20日〜7月25日までの週1回(土)【全6回】
    6/20・6/27・7/4・7/11・7/18・7/25
    土曜日:17:00-17:30 シンガポール時間 18:00-18:30 日本時間
    各回30分間
    ※日本からもご参加いただけます
  • 人数:10組(先着順)ウェイティング制度あり
  • 言語:日本語
  • 推奨年齢:7~10歳のお子様
  • スタイル:子どものみ(ただし安全のための保護者の見守りが必要)
  • 費用:開始希望日から7/25までの残日数 ✖️ 28ドル

※ご兄弟での参加は不可です。兄弟でご参加される場合は、お子様ごとにお申し込みください
※11歳以上のお子様もご参加いただけます
※途中でのキャンセル、単発でのお申し込みは出来兼ねますので、予めご了承ください

他にも3~6歳のお子さんを対象としたリズム体操クラスや7~10歳向けの体幹エクササイズ for kidsクラスもご用意しております。
詳しくはこちらをご覧ください

【お申し込みは次のページから】

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。