
ヘルパー雇用の賢人に聞く 其の三
Q. ヘルパーさんに注意したい時はどのように伝えたらいいですか?
ヘルパーさんにガミガミいうのはご法度です。子どもと一緒でシンプルが一番!
例えば「このグラスはここに置かないで。このグラスは私のとても大事にしているものでここに置かれると子どもたちが誤って触れた時に落ちて割れてしまう可能性があるから。グラスだけじゃなくて割れやすいものはここに置かないで。割れた後の掃除も大変だけど子どもが怪我しないように気をつけないと」…と伝えるのはNGです。
「このグラスはここに置かないでね、危ないから」というように、とにかく簡便に伝えた方が重みがあります。特に英語が苦手なヘルパーさんにとっては話が長くなると要点がわからなくなり、また同じ過ちを繰り返してしまう可能性があります。
また、注意するだけでなく、同時に日頃から感謝の気持ちも伝えましょう。
感謝の言葉は特別な日でなくても良いので、その都度伝えるようにしましょう。
例えば「いつもありがとう。あなたが子どもたちに対して愛情を持って接してくれていることがとても嬉しいわ。いつも子どもたちの栄養を気にかけてお料理を作ってくれたり、怪我のないように見守ってくれていることに感謝している。そのおかげで私は安心してあなたに家のことを任せられる」など、叱るときとは違い、こちらはより具体的な方が良いでしょう。
賢人からのアドバイスを希望される方はこちらまでご連絡ください。こちらのコーナーで匿名にてQ&Aとして回答させていただきます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。